2014年9月29日月曜日

娘とゲーセンに行く素晴らしさについて。

 ヒマを持て余している娘と車に乗ってゲームセンターに行って来た。壮絶なるイヤイヤ期を経て少しずつ成長しつつあるのかな…という3歳の長女。
 僕の父は長女を「女帝」と呼ぶ。まったく物怖じせずに無理を通しまくる態度と、それでも父や僕をして数々のおもちゃや果物や洋服をプレゼントさせずにはいられない存在感が、この異名の所以である。
 
 さて、車に乗り込むや「プリキュアの曲。」とリクエストする女帝。述語はない。彼女用のCDRをカーステレオに入れながら「何を聴く?」と訪ねると「えりえんど、ともだち」という。「永遠の友達」である。舌足らずなのと、プリキュアの歌詞なんて全部意味が分からないのに音だけで言葉を覚えているのでこうなるのだ。ちなみに「ラブリー、プリティ、イェイかわいい」は「ダブリピーピーイェイかわいい」である。
 
 そんな舌足らずが一所懸命歌う声が運転席後方のチャイルドシートから聞こえて来る。「ときをーこえてーちからあわーせー、ちゅーなーがーるきじゅーなー」

 それだけでもう限りない多幸感で僕などは胸がいっぱいになる。
 ただプリキュアの曲って、女の子ものとはいえ正義の味方だから、歌詞は全部ド正論なんだよね。全く意味わからず歌っている声とあまりにもアンバランスで笑える。
 まあ僕も子どもの頃、スカイライダーの歌が好きだったけど、「君は何に賭け、何と戦うか 」とか意味不明だよね。
 さて、やっとルールや操作が飲み込めて来た様子の娘がやるものは決まっていて、プリキュアのカードが出る ゲームである。アンパンマンのゲームがあればそれもやる。
 娘が自分と一緒にゲームセンターに入って、100円を入れて椅子に座る。その素晴らしさとかけがえの無さが分かるだろうか。

 かつてゲームセンターはもちろん僕らの理想郷だった。僕の年齢だと、「不良」に紛れてこっそりゲームしてた時から、ファイナルファイトで人が増えて、スト2で一気にメジャーになって、バーチャやUFOキャッチャーで出入りする人がほぼそう取っ替えになって、プリクラが溢れて閉め出されて…という時期を目の当たりにしているわけだけれど、やっぱりそこは僕らのゲームセンターだ。

 僕は別にモテなかったから、「ガールフレンドとゲーセンに行く」などという大それたことを初めてしたのはかなり後だ。やるのがシューティングやアクション、格ゲー、たとえプライズゲームにしたって、とにかく僕らは1クレジットに如何に集中し、どう自分の感覚を研ぎすまして行くかという作業をしていたわけだから、彼女と遊びに行ってそれをする神経がもう分からなかった。
 バーチャぐらいからかな、あか抜けた服装をした大人が派手な格好の彼女を連れて来て、しかもけっこう上手かったりして、なんだこの人たちは…と思ったのは。でも、ああなりたいとか、上手くなったら彼女ができるとかは思わないよね普通。そういうのは「別な人類」という括りだった。
 
 まあとにかく彼女とゲーセンに行くというのは僕にとっては裏切りみたいな行為で、最初は何だか後ろめたい気分になって、プライズしかやらなかった。あとはクイズゲームとかね。二人でできるものとか、二人で楽しめるものだけ少しやって帰る…みたいな感じだった。それでも自分は彼女とゲームセンターに来ているんだ、思えばはるばる来たもんだという感懐はあった。

 さて、3歳の娘とゲーセンに行くのは彼女の場合と何が違うか。年齢…というのもあるだろう。若いコはやはり良いものである。
 大きく違うのは、僕がゲームを全くやらず、娘のやるのにカードを用意してあげたり、お金を入れてあげたりするというところか。じゃあ僕は女の子が一所懸命ゲームをするのを隣で見たかったのか?僕はゲーセンに連れられて行って、隣の席に座りたかった…?倒錯なり転倒なりが起こっているのだろうか。なにはともあれ同時プレイじゃないのに二つ席を使っていると店員やゲーマーににらまれるんじゃあるまいか 。

 娘とプリキュアのゲームを何度か連コインしたあと、ふと思った。きっと僕の父が子どもの僕を映画館に連れて行ったとき、マンガを買い与えた時、あるいはこんな気持ちになったかもしれない。そこには形はないけれど確かな伝承とでもいうべきものがあったに違いない。それは釣りであったかもしれないし、祭りやキャッチボールであったかもしれない。
 
 先日、娘と足を運んだきゃりーぱみゅぱみゅのライブの時の感覚、3月に二人で行ったプリキュアオールスターズの映画 で座席についたときのあの気持ち。その正体が分かった気がする。Carry on my wayward daughter .

2014年9月27日土曜日

Roaminig Sheep

 ホームページの扉絵を、てまりんのお友達のgrassiaさんに描いてもらったよ。
 FFの女性キャラクターではティナが一番好きなので嬉しい です。天野イラストの半分死んでそうな目つき(褒め言葉)とか、退廃的なイメージがあっていい。というか、FFVIのビジュアル全てが、魔導アーマーに乗っているティナに集約されていると思う。
 
 そもそも、それまでのファイナルファンタジーってすごく女の子に魅力がないゲームだったと思う。当時、あんまりゲームの中の女の子がいいなと思ったりしない子どもだったのもあって、FFと言えばミンウとかヨーゼフみたいな濃い男キャラとか、レオンハルトやカインみたいな影のある二枚目が動かしていくものだと捉えていた。だってマリアとかローザとかレナとかって 、みんな同じに見えるしねえ。

 そんな中でティナが特別に見えたのは、たぶん女性らしさというものを感じなかったからだと思う。中学生とか高校生が女の子に憧れるのって、カワイさとかお色気とか清潔さ、精神的な成熟度、そして優しさでしょう。ティナって、そのどれにも当てはまらないんじゃないだろうか。手に入れようと思っても近づくことさえできないような脆さと完璧さを兼ね備えた魅力を感じて、当時友達には言えなかったけど 強烈に惹かれていたものだった。たとえば人形を作る人って、そういうものを形にしているんじゃないかなと思う。

 このゲームのエンディングで、ティナが飛空艇の先に一人で行って、髪が風になびくシーンがあるけど、あれはスーファミ屈指の名場面だ。ああ、この人はやっぱり誰のものにも、どんなものにもならないんだなと思った。形としては聖剣伝説のラストでヒロインが樹になってしまうのと似た感覚を覚えた。

 そんなわけで自分にとっては特別なキャラクター。曲も大好き で、作る予定だった4thアルバムでは、自分としては一番気合いを入れてアレンジしたのがティナのテーマだった。それぞれのパートをすごく練って作って、何度も自分でデモを作ったし、スタジオに入ってバンドで合わせていてもすごく気持ちの高まってくるものだった。 これはいつか形にしたいなー。 
 

2014年9月24日水曜日

選曲は楽しい。

 いいアルバムというのは、しっかり一曲目から最後まで聴きたくなるものだろうし、僕もそういうものを目指したい。そして、通しで聴いてもらえるものって、バラエティに富んだサウンドや曲調があるものであって、金太郎アメみたいに同じような曲が続くのではダメだと思う。「どの曲を聴いても、このバンドのいいとこ全部入りだぜ!」みたいに気合いの入ったアルバムってのも、結局聴いてて眠くなってしまう。
 
 パラメキア帝国はギターインストバンドなので、メロディもギター、間奏のソロもギター。そしてギター担当者が二人とも何らかの形でHM/HRを通って来ているもんだから、メロディ以外の部分でもギターリフが多い。(まあ、パワーコード抑えてデッテケデッテケとリズムを刻み続けるのはアラーキーさんが嫌いだったからというのもあるが。)

 今回のCDは、自分が好きな曲を好きな順に弾いて行ったものがメインになるので、やはりこれから足すとしたらバランスを取れるような曲調の物が良いと思っている。
 そこで考えたのが、メドレーと歌もの である。メドレーは前からすごく好きで、まあ初めてパソコンを買ってインターネットをつなげて、leSYNさんのメドレーを聴いて、うわー、こういうのやりてー…となったわけだけど。
 メドレー担当は僕なので、このバンドを始めてからCDでもライブでも、ホントに数多の曲をつなげてメドレーを作って来た。

 今回は、以前作ったファミコンディスクメドレーの12分というのが長過ぎたので、その反省のもと、全部で数曲というサイズのメドレーをやってみたいと思っている。
 いま取りかかっているのは、「格ゲーメドレー」だ。
 でもまあ、このバンドらしく、ギースにしょうゆとかそういう元々カッコいい曲はやりません。カラテカのファンファーレで始め、波の音に紛れてベースがフェードインしてアーバンチャンピオンに、その後タッグチームプロレスリングやケルナグールにつなぎ…というものを今アレンジしています。ゆっくりになってしまうけどファミコンの曲が好きな人にニコニコしてもらえるものを仕上げたいな。

 そして歌ものについても、てまりんの都合に合う範囲でやってみたい。せっかくしっかり歌える人がメンバーにいるのに、歌が出てくるのが月風魔伝の間奏だけというのはもったいない。
 それと、声楽の人+ゲームミュージックという括りって、どうもエンヤとかみたいな、はーきれいですね系アレンジに行きがちだけど、僕はなんか違う気がするので、ロックバンドの中で声が生かせる曲を、と思っています。こっちはまだ曲も決まっていないので、全部これからなんだけども。
 
 アルバムに何を入れようかなと考えることって、遠足の前日準備でリュックサックにお菓子を詰め込んでいるみたいに楽しい。以前はどんな曲入れたらいいかな…とバンドを聴いてくれる人に意見を求めたりしていたけど、今の状況では難しいしなぁ。家のサントラを引っ張りだして色々聴いてみよう。 

2014年9月23日火曜日

コンティニューモード

 ああ、以前自分のやってたことは無駄じゃなかったんだという実感。CDを燃えないゴミの日に出さず持っていてくれた人や、再始動おめでとうと言ってくれる人、leSYNさんにも連絡 したらめちゃくちゃ温かいメッセージをいただきました。

 まあ自分がネガティブなんだろうけど、音が悪いとどこかのホームページや掲示板で書かれたら、そればかり胸に残っていて「自分がやっていたバンドは、一所懸命やっていたけど音が悪いと言われた」みたいな、すごく短絡的なまとめが頭の中にできあがって、そこから抜け出せないでいた気がする。アンプをマイク録りして、しかもギターの音自体も枯れを重視していた(今もそう)ので、当時バカ売れしていたPODみたいなアンプシミュレータとか、しまいにはヤマハのmidi音源と比べてどうとか言われて、やる気をなくしていた。
 そのころとは時代が変わって、今は更にシミュレータもリアルな音になったし、そもそも打ち込みでものすごく生に近い音が作れるようになった。音だけ比べたら、わざわざ練習して一所懸命弾く意味って何?…という。
 FFIVのオープニングでセシルが「ぼくは こころまで あんこくきしに…」とか言っていじけるでしょう。あのくらい落ち込む。それで僕には別にローザが優しい言葉をかけてくれたりしない。
 
 10年近く休んでいて、わざわざまたやる気になったのは、一所懸命耳コピして練習して、汗をかきながら弾いてそれを録って…という行為自体に意味があると自分にはっきり
分かったからです。しかも、やろうと思った矢先に応援してくれる人がいるんだよ。またがんばって行こう。

 …ところで、以前アルバムを作っていたときには、一曲目が何で二曲目が何、真ん中にみんなで盛り上がれる曲を置いて、最後はエンディング曲でしめよう…みたいな流れを作って、とにかく曲を先に決めていた。それで、この曲はメンバーの中で誰が受け持って、アレンジをする…みたいな作業をしていた。
 今回はやりたい曲をその時の気分で録音していったので、統一感や流れが全然ない。いま上がっている曲も何か全体的にシリアス過ぎる気がするし、人が聴いて喜んでもらえるのか…という気がしている。
 ボブ(もと二次元人)に相談したら、「うーん、僕はいいと思うよ。なんか夜の中に青っぽく光ってるみたいなイメージで」とか、抽象的なことを言われた。この人、もともとすげー暗いアルバムを好んでいるから当てにならないんだよな(笑)。


(聴いて下さった方から曲の権利関係について教えてもらいました。そういえばそんなことすっかり忘れてた!近日中になんとかします)
 

2014年9月22日月曜日

独りじゃない

 タイトルはFF9の名曲から。ファイナルファンタジーは6で終わったと思っている人たち!いい曲いっぱいあるよー。

 自分にとって音楽をやっていなかった期間というのは、新しい仕事に就いて丁稚奉公みたいなことをやりながらやっとのことで暮らし、結婚をして子どもができて…と怒濤のように流れて行く日々であった。
 そんな中で急にワイワイワールド2のエンディング曲を録音したくなって、やってみたのが再びバンドを立ち上げるきっかけになったと思う。自分の好きに練習するのと、人に聴いてもらえる形にする(録音する)というのは大違いで、久しぶりに機材をつないでみたら全然弾けないので困った。
 特にメロディがぜんっぜん弾けない。夏の暑い中、扇風機しかない家の録音部屋で6時間くらい弾いて、ひとつもOKテイクが録れず、頭からシューシュー湯気を出しながら水を飲みに出て来たとき、本気で楽器人生は終わったと思った。

 それからずっとリハビリを続けているような感じで、どうにも「これは自信のある音で、よく弾けているぞ」という曲や部分などほとんど無いまま進んで行くのだ。満たされねー……。
 以前も、リズムや音程がしっかりしていても、そこにプラスして特別な倍音が偶然入っていたり、気持ちとはっきりリンクした感覚が無いと、そのトラックは捨てていた。自分はもっといい音が出せるはずとか、上手いはずとか、思ってこだわるのであればまだ健康だと思うけれど、のっぺりした何も感じられない音は聴いていて気持ち悪くなってくるのだ。
 だから以前もあるいはこうだったのかもしれない。上手に弾けた達成感なんて無しにずっと進んで来たのかもなぁ…と思ってなかば諦めて録音を進めていた。

 しかし、少し経ってカーステレオで録った音を聴いてみると、編曲にしろ音作りにしろ演奏にしろ、「もがいている」のが伝わるというのは、悪いことではない気がしてきた。

 気持ちがかなりはっきり定まったのは今日のことである。二次元人から「行け!月風魔」が送られて来た。ホームページにデモとして上がっているのは、僕がバッキングも弾いて、ミックスをやっている音…つまり独りでもがいている音なわけだが、送られて来たのは二次元人がバッキングを弾き、更にきれいにミックスをし直した曲だ。音がかなりきちんと整理され、どこで何を聴かせたいのかハッキリしている。これ、とてもいいです。色んな人に聴いてもらうのがほんとに楽しみ。
 
 独りの音って、もがく中にも閉塞感が現れやすいものだと思う。狭い水槽の中でじたばたして、泳ぐことを諦めた金魚みたいに。だけど、ここに他のメンバーの音が入ると、ミックスを他の人が他の視点でやり直すとこんなに良くなるんだなー、と思った。
 考えてみれば、上げている曲は全部てまりんと編曲をしてきたもの。月風魔なんて彼女の歌も入っている。そもそも僕は独りで頑張っていたわけではなかったんだなぁ、と。すごく体が軽くなって、CDを完成させるのが楽しみになった。以前パラメキア帝国を聴いてくれていた人にも、以前のバンドは知らないひという人にも聴いてほしくなってきた。なんかねえ、素敵な気持ちなんですよ。

 さて、後はこのホームページをどうやって人に見てもらうか……。宣伝するイメージが全く思い浮かばない。長いこと買い物以外にはインターネットもきちんとやっていなかったので、どういう人がどういう情報を得ているのか知らない。ぶどう酒のビンに手紙でも入れて海に長そうかしら。「ここで音楽やってますよ」って。

2014年9月20日土曜日

どの面さげて戻って来た〜♪

 題名は筋肉少女帯の「新人バンドのテーマ」より。

 かれこれ10年くらい前にやっていたファミコンやスーファミのゲームミュージックを演奏するバンド『パラメキア帝国』を、仮にではあるが再始動し、またCD制作や、人前に出て弾いたりとかする機会が取れればいいなーと思っている。
 仮に、というのは、メンバーがひとところに集まれないからである。立派な社会人となったのでバンドを離れたドラム、仕事が多忙をきわめ海外出張からなかなか帰って来られないベース、……本当はみんなそろってCDを作りたかった。

 そもそも僕らのバンドは、プロに頼んだり高価な機材を使ってCDをかっちり作るよりも、それを材料にライブをして楽しく演奏して一緒に盛り上がったり、僕がMCでバカな話を延々とする方に特色があったと思う。
 今の状況を考えてみると、メンバーが揃い、なおかつライブに向けてスタジオで練習するということはかなり難しい。これは人の都合ではなくて、僕自身が、家族を持って大切な連れ合いとかけがえのない二人の娘との生活を最優先にしているからだ。

 ではライブができなければバンドを続けて行くことができないかというと、そうでもない気がする。
 そもそも僕はこのバンドを解散させた覚えはなく、いつか絶対と思い続けていた。
 今は機材が進歩して、昔のようにスタジオに録音機材を全部持って行って深夜に集中して録る…なんてこともしなくてよくなったし、ミックスやマスタリングのソフトウェアだってあの頃よりずっと使いやすくなった。録音なら時間を作りさえすれば進めることができ、それをメンバーに簡単に渡すことができる。

 ただ、子どもが生まれてから、育児に積極的に関わる…というか自分が中心になってやりたいと思っているものだから、楽器を触っている時間はホントにまるっきり全然なかった。それがネックだった。
 もう一つ気になっているのは、このご時世に昔のゲームミュージックを、本物でもないしプロでもない人たちが弾いて、それを聴く人がいるのかということ。

 だから僕は割り切って考えることにした。今度の再始動、これは「自分のため」であると。
 今までは「どうやったら人が楽しんでくれるか」「感情を共有できるか」ばかりを考えていたし、だからこそちょっと人から「音が悪い」とか「もっと練習しろ」とか言われると果てしなく凹んだ。
 だけど、今うまく演れる自信もなく、聴いてくれる人が確かにいるわけでもないのに、やりたいと思うのは、やっぱり情熱を燃やすような何かをしていたいからだ。
 付き合ってくれるメンバーには悪いけれど、やりたいように突っ走ろうと思っている。CDを作って、たくさん編曲や演奏や録音をして上手になって、いつかまたライブをしたい。自分のために。
 ホームページに人が全然来てくれなくても、再生回数なんて1ケタ代でもやる。そしてCDをプレスで作って……ぜんぜん売れなかったら段ボールごとお焚き上げだ!